[PR]
2025年11月07日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
剪 & はさみ
2008年01月26日
剪の漢字が気になった、「前 + 刀 = 剪」 だからね。 (実を言えば、最初に男っぽい漢字の「力」だと思っちゃったけ (汗)
つまり、剪の漢字は、意味が「clip (剪む)」、それに「剪刀(はさみ)」と読める。
剪み切る 【はさみきる】(v5r) to nip off, to snip, to clip, to trim off
因みに、「はさみ (scissors)」と言えば、「鋏」の漢字もあるのね。
「鋏」は、なんか金と挾むの「挾」との合わしみたいのよね。
つまり、剪の漢字は、意味が「clip (剪む)」、それに「剪刀(はさみ)」と読める。
剪み切る 【はさみきる】(v5r) to nip off, to snip, to clip, to trim off
因みに、「はさみ (scissors)」と言えば、「鋏」の漢字もあるのね。
「鋏」は、なんか金と挾むの「挾」との合わしみたいのよね。
挾む 【はさむ】 (v5m) to interpose, to hold between, to insert, (P)
鋏む 【はさむ】 (v5m) to cut off
ああ・・ 剪刀っては、Googleで約642しか見つけないのだから、人はあまり知らないよね。「鋏」の漢字より医者に関する漢字のようかもしれない。
違いは、 鋏む 【はさむ】 (v5m) to cut off だって、
剪む (v5m) to clip, to snip) の方がちっちゃいね。
剪(刀) の方が書きやすいと思うけど、はい、分かりました。鋏でいい。
PR
Comment