忍者ブログ

faithless

2014年01月04日
1 (…に)忠実でない, 不誠実な, 不実の((to ...))
a faithless husband
不貞の夫.

2 〈人・道具などが〉当てにならない, 信頼できない.
3 信仰心のない;信念[信頼]を持たない.

諦めやすい
PR

careless

2014年01月04日
実にうかつ


I made a careless mistake. 私はそれをうっかり間違えました。


うっかり

[副](スル) 1 ぼんやりして注意が行き届かないさま。「―(と)秘密をしゃべる」「―して大事な物を置き忘れた」 2 心をひかれて他に注意の向かないさま。うっとり。


1 〈人が〉(…に)不注意な, 軽率な, うかつな(⇔careful)

うっかりしていて心の行き届かないこと。また、そのさま。「そんな大事なことを見落とすとは―だった」「―にも口を滑らす」
回り遠くて実情にそぐわないこと。実際の役に立たないこと。また、そのさま。
「彼の級友に…坐禅をするものがあった。当時彼は其―を笑っていた」〈漱石




on my watch

2014年01月04日
"9・11 happened on his watch. "などと、民主党支持者がブッシュ大統領の責任を追及し非難したりする。政治家等が、"It will not happen on my watch."などと公約したりする。日本語の「私の目の黒い内は~させない」という類の表現に通じるものがあって面白いなぁと思う。


番人

在職中、皆さまから激励、ご支援、お力添えを賜りましたことに、この場を借りて厚くお礼申し上げます。 I would like to take this time to thank you for all of encouragement, support and assistance I received from you during my watch at Jerox


ばんにん【番人】

  • 〔見張り人〕a watchman; 〔留守番〕a caretaker
    • 別荘の番人
      a lodge keeper
    • 猟場の番人
      a gamekeeper
    • 入り口に番人を置く
      place a watch [guard] at the door



番をする人。見張りをする人。


つがい【番】

〔一対〕a pair ((of parakeets))


み‐はり 【見張り】
 
見張ること。目を配って番をすること。また、その人。「―を立てる」「―番」


身を任せる

2014年01月02日
みをまかせる【身を任せる】
 
相手のするがままにまかせる。特に,女性が体を許す。


渡辺 謙|流れに身を任せる受動態ではなく、流れを受け入れる「器」を ...

自分の意思思考で行動していますか?


自分の意思に基づき、自分に適した学びの手段・方法を選んでみよう。

イニシアティブを発揮して恋に積極的になる


I was worried to buggery.

なんでこんな今更の事を呟いているかというと、自分メモ。家事中だからここでメモ(爆).




front (military)

2013年11月15日
(軍隊の)最前列,先頭;戦線;((通例the ~))前線,戦地
a son at the front
戦地にいる息子

go [be sent] to the front
戦地におもむく,出征する.

戦地 / せんち : n 1)front (in battle) P