pg 16 がいとう
2013年11月09日
がい‐とう〔‐タウ〕【該当】
[名](スル)ある条件・資格などに、当て はまること。「―する箇所に丸をつける」
かしょ【箇所・ ▲ 個所】 和英辞書
〔場所〕a place, a spot; 〔点〕a point; 〔部分〕a part; 〔文章の〕a passage
この登山道には危険な箇所が3つある There are three dangerous spots [places] on this climbing trail.
全過程の中でここが一番難しい箇所だ This is the most difficult stage of the whole process.
その箇所を読み直した I reread that passage.
ほしょう【補償】
◇補償する|compensate ((a person for damages)); ((文)) indemnify ((a person for injuries))
国は原告の訴訟費用を補償すべきである The state should compensate [make compensation to] the plaintiff for his court costs.
作業中のけがに対し,会社に補償を請求した He demanded compensation from the firm for the injury he received at work.
補償金
保証w
保証人に補償金を貰った。とか
[名](スル)ある条件・資格などに、当て はまること。「―する箇所に丸をつける」
かしょ【箇所・ ▲ 個所】 和英辞書
〔場所〕a place, a spot; 〔点〕a point; 〔部分〕a part; 〔文章の〕a passage
この登山道には危険な箇所が3つある There are three dangerous spots [places] on this climbing trail.
全過程の中でここが一番難しい箇所だ This is the most difficult stage of the whole process.
その箇所を読み直した I reread that passage.
ほしょう【補償】
◇補償する|compensate ((a person for damages)); ((文)) indemnify ((a person for injuries))
国は原告の訴訟費用を補償すべきである The state should compensate [make compensation to] the plaintiff for his court costs.
作業中のけがに対し,会社に補償を請求した He demanded compensation from the firm for the injury he received at work.
補償金
保証w
保証人に補償金を貰った。とか
PR
pg 15 みのがし
2013年11月09日
み‐のがし【見逃し/見 × 遁し】 国語辞書
見逃すこと。「黙って―にはできない」 「―の三振」
見逃すこと。「黙って―にはできない」 「―の三振」
知らない言葉たち 兆しなど p. 15
2013年11月09日
き‐ざし【兆し/ × 萌し】 国語辞書
物事が起こりそうな気配。兆候。「春の―を感じる」「回復の―が見える」
け‐はい【気配】
《古くは「けわい」。「けはい」は、当て 字「気配」に引かれた読み》
1 はっきりとは見えないが、漠然と感じ られるようす。「秋の―」「好転の―がみ える」→けわい
2 取引で、市場の景気や相場の状態。き はい。
がっ‐ち【合致】
[名](スル)ぴったり合うこと。一致する こと。「目的に―する」「二人の見解が―する」
なめ‐らか【滑らか】
[形動][文][ナリ]
1 物の表面にでこぼこがなくて、すべす べ、また、つるつるしているさま。「―な 肌ざわり」
2 物事が、すらすらと滞りなく進むさ ま。「―な話しぶり」「両国間の折衝が―に運ぶ」
安らか= やすらか【安らか】 和英辞書
1 〔平穏〕
◇安らかな|peaceful
◇安らかに|peacefully
安らかな毎日を送っている I am leading a peaceful [quiet] life.
彼女は安らかに死んだ She died [passed away] peacefully./She died a peaceful [quiet] death.
安らかに眠りたまえ〔墓碑で〕 Rest [May he rest] in peace.
2 〔安心〕
被告は安らかな心で裁判に臨んだ The accused faced his trial with peace of mind
なめらか【滑らか】 和英辞書
I
1 〔すべすべした様子〕
滑らかな床[肌] a smooth floor [skin]
地面を滑らかにする level the ground/make the ground level
2 〔静かな様子〕
滑らかな水面 calm water
II 〔よどみがない様子〕
◇滑らかな|smooth
◇滑らかに|smoothly
弁舌滑らかであった He spoke fluently.
何もかもなめらかに行った Everything went smoothly [without a hitch].
衝撃的 しょうげき
衝突の衝撃で彼はオートバイから投げ出され た The impact of the collision threw him off the motorcycle.
II 〔精神的打撃〕a shock
◇衝撃的な|shocking
そのニュースに衝撃を受けた I was shocked by the news.
彼の死は世界中に衝撃を与えた His death shocked [was a shock to] the whole world.
彼の発表は政界に衝撃の波を起こした His announcement sent shock waves
攻撃的 こうげき
こうげき【攻撃】
I 〔攻めること〕(an) attack; an offense, ((英)) an offence
◇攻撃する|attack; 〔激しく〕assault; 〔野球で〕go to bat
敵の攻撃はわが軍の虚をついた The enemy attack took us by surprise.
相手チームは鋭い矢継ぎ早の攻撃を見せた Our opponents launched one fierce offensive after another.
攻撃は最良の防御の道だ
II 〔非難すること〕an attack
◇攻撃する|attack, criticize, censure; 〔誌 上で〕attack ((a person)) in print
攻撃的な言葉 ((in)) offensive language
上役は彼の職務怠慢を攻撃した
His superior [boss] reprimanded him for neglecting his duties.
攻撃側|〔野球で〕the team at bat
物事が起こりそうな気配。兆候。「春の―を感じる」「回復の―が見える」
け‐はい【気配】
《古くは「けわい」。「けはい」は、当て 字「気配」に引かれた読み》
1 はっきりとは見えないが、漠然と感じ られるようす。「秋の―」「好転の―がみ える」→けわい
2 取引で、市場の景気や相場の状態。き はい。
がっ‐ち【合致】
[名](スル)ぴったり合うこと。一致する こと。「目的に―する」「二人の見解が―する」
なめ‐らか【滑らか】
[形動][文][ナリ]
1 物の表面にでこぼこがなくて、すべす べ、また、つるつるしているさま。「―な 肌ざわり」
2 物事が、すらすらと滞りなく進むさ ま。「―な話しぶり」「両国間の折衝が―に運ぶ」
安らか= やすらか【安らか】 和英辞書
1 〔平穏〕
◇安らかな|peaceful
◇安らかに|peacefully
安らかな毎日を送っている I am leading a peaceful [quiet] life.
彼女は安らかに死んだ She died [passed away] peacefully./She died a peaceful [quiet] death.
安らかに眠りたまえ〔墓碑で〕 Rest [May he rest] in peace.
2 〔安心〕
被告は安らかな心で裁判に臨んだ The accused faced his trial with peace of mind
なめらか【滑らか】 和英辞書
I
1 〔すべすべした様子〕
滑らかな床[肌] a smooth floor [skin]
地面を滑らかにする level the ground/make the ground level
2 〔静かな様子〕
滑らかな水面 calm water
II 〔よどみがない様子〕
◇滑らかな|smooth
◇滑らかに|smoothly
弁舌滑らかであった He spoke fluently.
何もかもなめらかに行った Everything went smoothly [without a hitch].
衝撃的 しょうげき
衝突の衝撃で彼はオートバイから投げ出され た The impact of the collision threw him off the motorcycle.
II 〔精神的打撃〕a shock
◇衝撃的な|shocking
そのニュースに衝撃を受けた I was shocked by the news.
彼の死は世界中に衝撃を与えた His death shocked [was a shock to] the whole world.
彼の発表は政界に衝撃の波を起こした His announcement sent shock waves
攻撃的 こうげき
こうげき【攻撃】
I 〔攻めること〕(an) attack; an offense, ((英)) an offence
◇攻撃する|attack; 〔激しく〕assault; 〔野球で〕go to bat
敵の攻撃はわが軍の虚をついた The enemy attack took us by surprise.
相手チームは鋭い矢継ぎ早の攻撃を見せた Our opponents launched one fierce offensive after another.
攻撃は最良の防御の道だ
II 〔非難すること〕an attack
◇攻撃する|attack, criticize, censure; 〔誌 上で〕attack ((a person)) in print
攻撃的な言葉 ((in)) offensive language
上役は彼の職務怠慢を攻撃した
His superior [boss] reprimanded him for neglecting his duties.
攻撃側|〔野球で〕the team at bat
こころよい
2013年11月09日
快い こころよい
快いそよ風
(a) refreshing breeze
[形][文]ここちよ・し[ク]気持ちがよい。気分がさわやかである。快い。「―・い朝の空気」
ゆかい 愉快
◇愉快な|pleasant; enjoyable
快いそよ風
(a) refreshing breeze
ここち‐よ・い【心地▽好い】
ゆかい 愉快
◇愉快な|pleasant; enjoyable
![]() |
とても愉快なひとときでした〔辞去する時に言う言葉〕 I've had a wonderful time./This has been most enjoyable./I've enjoyed myself very much. |
![]() |
こうして時々お会いできるのは大変愉快なことです It is a great pleasure for me to be able to see you from time to time like this. |
彼は愉快な話し相手です He is a pleasant man to talk with./He is delightful company. |
![]() |
彼と愉快に語り合った I had a pleasant chat with him. |
![]() |
大いに愉快にやりましょう Let's have a good time./Let's make a day [night] of it. |
![]() |
![]() |
彼は友人にあだ名を付けて愉快がっている He enjoys giving his friends nicknames. |
修行 & 修業 ★しゅぎょう
2013年11月09日
修行
1 〔仏教の苦行〕ascetic practices
2 〔自己を鍛えること〕training
修業
◇修業する|learn; study
大学の修業年限は4年である
Colleges require four years of study.
1 〔仏教の苦行〕ascetic practices
2 〔自己を鍛えること〕training
修業
◇修業する|learn; study
![]() |
小学校の過程を修業する complete the elementary school cour |
Colleges require four years of study.