くみこむ 組み込む
2013年11月14日
くみこむ【組み込む】
![]() |
予算に接待費を組み込む include [incorporate] entertainment expenses in the budget |
![]() |
私たちは組織に組み込まれた歯車に過ぎない We're just cogs in the organizational machine. |
組織 / そしき / そしょく : n vs 1 1)organization 2)organisation 2 3)structure 4)construction 3 5)tissue 4 6)system P ok n vs 1 7)organization
[動マ五(四)]あるものを全体の一部としてその中に入れる。組み入れる。「予算に―・む」「組織下に―・まれる」
歯車 / はぐるま : n 1)gear 2)cog-wheel P
PR
溶け込む とけこむ
2013年11月14日
とけこむ【溶け込む】
![]() |
この洗剤はなかなか水に溶け込まない This detergent doesn't dissolve easily in water. |
II 〔なじんで一つになる〕melt ((into)); merge ((into))
![]() |
彼女はすぐ環境に溶け込める She can easily adapt herself to her surroundings. |
pg 17 とどこおる★
2013年11月09日
とどこおる 滞る
とどこおる【滞る】
1 〔払いが遅れる〕be overdue; fall into arrears
家賃が2か月滞っていた He was two months behind [((文))in arrears] with the rent.
勘定が滞っている His bill is overdue.
2 〔物事が順調に進まない〕
ラッシュ時は交通が滞る Traffic piles up at rush hour./Traffic jams develop during rush hour.
息詰まる いきづまる
息詰まるような沈黙が数分も続いた An oppressive silence lasted several minutes.
溜まる たまる
〔一つの所に集まる〕collect
テレビのスクリーンにほこりがたまった Dust collected on the TV screen.
2 〔とどこおる〕
仕事がたまっていたのでその会合は欠席した I had so much work left to do that I did not go to the meeting.
たまった仕事を処理する get through a backlog of work
とどこおる【滞る】
1 〔払いが遅れる〕be overdue; fall into arrears
家賃が2か月滞っていた He was two months behind [((文))in arrears] with the rent.
勘定が滞っている His bill is overdue.
2 〔物事が順調に進まない〕
ラッシュ時は交通が滞る Traffic piles up at rush hour./Traffic jams develop during rush hour.
息詰まる いきづまる
息詰まるような沈黙が数分も続いた An oppressive silence lasted several minutes.
溜まる たまる
〔一つの所に集まる〕collect
テレビのスクリーンにほこりがたまった Dust collected on the TV screen.
2 〔とどこおる〕
仕事がたまっていたのでその会合は欠席した I had so much work left to do that I did not go to the meeting.
たまった仕事を処理する get through a backlog of work
pg 16 さしず おろかな
2013年11月09日
さしず 指図
君なんかの指図は受けないよ I won't take orders from you./I won't be dictated to by (the likes of) you.
おろかな 愚かな
もうこれ以上そんな愚かなことにかかずらっ てはいられない I don't want to be 「involved in [associated with] such stupidity any longer.
彼女がその場で拒絶したことは言うも愚かだ 「Needless to say, [Of course], she refused on the spot.
愚か者|a fool; a foolish person
おろ‐か【愚か】
[形動][文][ナリ]《「疎か」と同語 源》
1 頭の働きが鈍いさま。考えが足りない さま。「彼の言葉を―にも信じてしまう」
2 ばかげているさま。「戦争など―なこ とだ」
3 未熟なさま。
「この芸に―なるを見て」〈徒然・一九三〉
み‐じゅく【未熟】 国語辞書
[名・形動]
1 果実・作物などがまだ十分に熟してい ないこと。また、そのさま。「―な梅の 実」「実はまだ小さくて―だ」
2 学問や技術などの経験・修練がまだ十 分でないこと。また、そのさま。「―な 技」「処理のしかたが―だ」
[派生] みじゅくさ[名]
君なんかの指図は受けないよ I won't take orders from you./I won't be dictated to by (the likes of) you.
おろかな 愚かな
もうこれ以上そんな愚かなことにかかずらっ てはいられない I don't want to be 「involved in [associated with] such stupidity any longer.
彼女がその場で拒絶したことは言うも愚かだ 「Needless to say, [Of course], she refused on the spot.
愚か者|a fool; a foolish person
おろ‐か【愚か】
[形動][文][ナリ]《「疎か」と同語 源》
1 頭の働きが鈍いさま。考えが足りない さま。「彼の言葉を―にも信じてしまう」
2 ばかげているさま。「戦争など―なこ とだ」
3 未熟なさま。
「この芸に―なるを見て」〈徒然・一九三〉
み‐じゅく【未熟】 国語辞書
[名・形動]
1 果実・作物などがまだ十分に熟してい ないこと。また、そのさま。「―な梅の 実」「実はまだ小さくて―だ」
2 学問や技術などの経験・修練がまだ十 分でないこと。また、そのさま。「―な 技」「処理のしかたが―だ」
[派生] みじゅくさ[名]
pg 16 ただよう 漂う ★さまよう
2013年11月09日
ただよ・う【漂う】
1 空中・水面などに浮かんで揺れ動く。 一つ所にとどまらずゆらゆら動いている。 「波のまにまに―・う」「空を―・う雲」
2 あてもなくあちこち歩く。さまよう。 「異郷に―・う」「他国を―・い歩く」
3 香りなどが風に運ばれたりしてそのあ たりに満ちる。「梅の香が―・う」
4 ある雰囲気やけはいがそのあたりに満 ちている。そのあたりに何となく感じられ る。「妖気が―・う」「険悪な空気が―・ う」
5 落ち着かない。不安定である。
etc
さまよう 彷徨う (no kanji)
彼は長年あちこちさまよったあげく,ここに 落ち着いた He finally settled down here after years of roaming (about).
母は5日間も生死の境をさまよっている My mother has been 「in critical condition [hovering between life and death] for five days.
1 空中・水面などに浮かんで揺れ動く。 一つ所にとどまらずゆらゆら動いている。 「波のまにまに―・う」「空を―・う雲」
2 あてもなくあちこち歩く。さまよう。 「異郷に―・う」「他国を―・い歩く」
3 香りなどが風に運ばれたりしてそのあ たりに満ちる。「梅の香が―・う」
4 ある雰囲気やけはいがそのあたりに満 ちている。そのあたりに何となく感じられ る。「妖気が―・う」「険悪な空気が―・ う」
5 落ち着かない。不安定である。
etc
さまよう 彷徨う (no kanji)
彼は長年あちこちさまよったあげく,ここに 落ち着いた He finally settled down here after years of roaming (about).
母は5日間も生死の境をさまよっている My mother has been 「in critical condition [hovering between life and death] for five days.