サビ
2009年10月12日
http://www.4th-signal.com/compose/know/20060112_sabi.htmlから)) 「サビ」とは曲の「メインとなる部分、一番盛り上がる部分」のことですが、
なぜ「サビ」という名前になったのでしょうか?
で
「サビ」の語源には、2つの有名な説があります。
まずは松尾芭蕉の俳句説です。
俳句の中の最も美しい部分を「寂(サビ)」と名づけ、
それが現代まで引き継がれているという説です。
美しい部分とは言っても、
正確には「もの静かで落ち着いた奥ゆかしい」感じらしいので、
現代の曲のサビとは少し違いますね。
ですが由来としてはありえます。
もう1つはワサビ説です。
寿司などに使う、ワサビですね。
ワサビを食べると鼻に「ツーン」ときて表情が変わることから、
「サビ部分は変化が出る、盛り上がる」
となったという説です。
ワサビの「ピリッ」とした感じも
サビのイメージと合っているのかもしれません。
どちらの説が本当なのかは分かりませんが、面白いですね。
そして
ちなみにこの2つの説からも分かるように、
「サビ」という呼び方は日本だけです。
英語では「Bridge(ブリッジ)」と呼びます。
ですって。PR
見ろ VS 見よ
2008年03月03日
久しぶりだな。
在日こり暗に関する『GO』という映画の「広い世界を見ろ。」っていう台詞を日本語の文法として考えれば、
「見ろ!」 と 「見よ!」 の違いは何でしょうか。
「見ろ!」 の方は直接でざらざらの感じだと思うけど、はっきり分かりません。
在日こり暗に関する『GO』という映画の「広い世界を見ろ。」っていう台詞を日本語の文法として考えれば、
「見ろ!」 と 「見よ!」 の違いは何でしょうか。
「見ろ!」 の方は直接でざらざらの感じだと思うけど、はっきり分かりません。
ホッチキス (Hotchkiss) & Stapler
2008年01月28日
いつものように、外来語のつづり方に関する不一致があるようだ。
ホッチキス VS ホチキス。 原語は人の名前でHotchkissなので、私は、「ホッチキス」の方が正解だと信じます。しかし、もしそのTがなくて「Hochkiss」ならば、多分「ホチキス」もありえると思う。
ホッチキス VS ホチキス。 さて、Googleしよう。
ホッチキス: 約99,000。
ホチキス: 約99,000。
マジ!? 生まれて初めてこんなに『同点』になっちゃった。 ( ̄□ ̄;)
どうすればいいでしょうか!? ^_^ まあね、大したもんではないね。じゃあ、好きにします。<(_ _)>
ホッチキス
そう言えば、このサイトは、ホッチキス・ホチキスに関する「小さい「つ」が消えた日」記事があるんです。
ところで、ホッチキスというのは、会社の名前なんですよ。ホッチキスという人が機関銃などの発明者だけど、ステプラー
-- やれやれ・・ステープラも!?
よし、行くぞ。(Googleの時間だぜ。)
(私の好みの) ステープラー 約73,700
(JIS規格の)ステープラ 約11,400
ステプラー 約 709
ところで、"ステプーラ"で検索すれば、一つのサイトしか出ません。Stepuraという人の名前のおかげだけですから。w
ところで、Googleで「ホッチキス」を検索したら、スポンサーリンクは「ホチキスなら」と書いてあって、マックスという会社のサイトへのリンク。一方、「ホチキス」と打って検索したら、「ホッチキスならASKUL」という広告があるんです。もう一度したら、マックスという会社は「ホッチキスなら」と「」ホチキスなら」のような広告があるようです。おもしろいでしょう。そのちっちゃいツを書かなければ、マックスの会社のサイトしか見つからないかもしれないでしょうかね。
追記: このサイトは、面白く説明する、ホッチキスの語源を。
So, as a note to English speakers... the E. E. Hotchkiss company was the first to export staplers to Japan in 1910. So, Japanese people have called staplers "HOTCHKISS" for a while. According to Jim Breen, who most Japanese language students must worship as a god (thank you for the EDICT dictionary project!!), Japanese people think that the inventor of some machine gun and the stapler are the same person. Ah well. This just goes to show that it's vital to learn another language and conduct research in it.
(I'm wondering, 'At what point did Japanese people start calling it a ステープラー (stapler)?) Maybe I'll go ask Germany what they think of "ARUBAITO"... :D)
ホッチキス VS ホチキス。 原語は人の名前でHotchkissなので、私は、「ホッチキス」の方が正解だと信じます。しかし、もしそのTがなくて「Hochkiss」ならば、多分「ホチキス」もありえると思う。
ホッチキス VS ホチキス。 さて、Googleしよう。
ホッチキス: 約99,000。
ホチキス: 約99,000。
マジ!? 生まれて初めてこんなに『同点』になっちゃった。 ( ̄□ ̄;)
どうすればいいでしょうか!? ^_^ まあね、大したもんではないね。じゃあ、好きにします。<(_ _)>
ホッチキス
そう言えば、このサイトは、ホッチキス・ホチキスに関する「小さい「つ」が消えた日」記事があるんです。
ところで、ホッチキスというのは、会社の名前なんですよ。ホッチキスという人が機関銃などの発明者だけど、ステプラー
-- やれやれ・・ステープラも!?
よし、行くぞ。(Googleの時間だぜ。)
(私の好みの) ステープラー 約73,700
(JIS規格の)ステープラ 約11,400
ステプラー 約 709
ところで、"ステプーラ"で検索すれば、一つのサイトしか出ません。Stepuraという人の名前のおかげだけですから。w
ところで、Googleで「ホッチキス」を検索したら、スポンサーリンクは「ホチキスなら」と書いてあって、マックスという会社のサイトへのリンク。一方、「ホチキス」と打って検索したら、「ホッチキスならASKUL」という広告があるんです。もう一度したら、マックスという会社は「ホッチキスなら」と「」ホチキスなら」のような広告があるようです。おもしろいでしょう。そのちっちゃいツを書かなければ、マックスの会社のサイトしか見つからないかもしれないでしょうかね。
追記: このサイトは、面白く説明する、ホッチキスの語源を。
So, as a note to English speakers... the E. E. Hotchkiss company was the first to export staplers to Japan in 1910. So, Japanese people have called staplers "HOTCHKISS" for a while. According to Jim Breen, who most Japanese language students must worship as a god (thank you for the EDICT dictionary project!!), Japanese people think that the inventor of some machine gun and the stapler are the same person. Ah well. This just goes to show that it's vital to learn another language and conduct research in it.
(I'm wondering, 'At what point did Japanese people start calling it a ステープラー (stapler)?) Maybe I'll go ask Germany what they think of "ARUBAITO"... :D)
Feelings
2008年01月22日
"I understand how you feel, but I don't understand your feelings."
じゃあ・・辞書を使ったら・・
「共感できる。けど、そんな感覚は分からない。」 ということでしょうね。
なんかドラマっぽいだろうな。
じゃあ・・辞書を使ったら・・
「共感できる。けど、そんな感覚は分からない。」 ということでしょうね。
なんかドラマっぽいだろうな。
Romanticとは、日本語で何という?
2008年01月13日
ロマンスはね。ロマンス的なことと言えば、英語でならromanticということですね。
ロマンチック ・・
ロマンチークとは、ロードスOPに歌ってあったから・・ 1990年代の時は「ロマンチーク」と言ってたかな。
【1月24日 改正: ロマンチークじゃなくて、ロマンティークなのです。】
ロマンティックの方は正しいでしょう。Romanticだからね。
ロマンティックとは、Googleで検索したら 約2,090,000件中。
ロマンチックとは、約2,060,000.
(因みに、ロマンチークとは、約680件中でしか見つかりませんでした。)
あなたはどの「romantic」を言うことにするのでしょうか。
私は、ロマンチークを全然使わなくて、多分ロマンチックの方が、日本語で話す時に言いやすいと思う。
ロマンチック ・・
ロマンチークとは、ロードスOPに歌ってあったから・・ 1990年代の時は「ロマンチーク」と言ってたかな。
【1月24日 改正: ロマンチークじゃなくて、ロマンティークなのです。】
ロマンティックの方は正しいでしょう。Romanticだからね。
ロマンティックとは、Googleで検索したら 約2,090,000件中。
ロマンチックとは、約2,060,000.
(因みに、ロマンチークとは、約680件中でしか見つかりませんでした。)
あなたはどの「romantic」を言うことにするのでしょうか。
私は、ロマンチークを全然使わなくて、多分ロマンチックの方が、日本語で話す時に言いやすいと思う。